ミキン(読み)みきん

世界大百科事典(旧版)内のミキンの言及

【年神(歳神)】より

… 年神のトシは米を意味しており,さらに年神を老人の姿とする所が多く,先祖の霊とも考えられている。大分県国東半島では,5月に苗代田に種もみをまく際,水口に小さな石をすえ,これを田の神さまに見たて,御神体の石にミキンといって半紙をかぶせ,焼米を供えてまつる。このミキンの紙は,正月に年神さまに供えた年玉の餅の下敷きの紙をたいせつにしまっておいて,このときに用いるしきたりの土地が多い。…

※「ミキン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む