ミヤベイワナ(読み)みやべいわな

世界大百科事典(旧版)内のミヤベイワナの言及

【オショロコマ】より

…サハリン以北では降海型が多く見られるが,日本では佐渡沖や北海道沿岸でまれに見られるだけであり,北海道の山岳地帯の一部に陸封型が分布する。然別湖には鰓耙(さいは)がよく発達し,浮遊プランクトンをろ過摂食しやすい系群が生息しミヤベイワナとも呼ばれている。一般には動物食性であり,陸封型では水生昆虫,ザリガニなどを摂食し,ときには他のサケ・マス類の卵や幼・稚魚をも食べる。…

※「ミヤベイワナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む