メールソン,L.(読み)めーるそん

世界大百科事典(旧版)内のメールソン,L.の言及

【映画美術】より

…〈プロダクション・デザイナー〉の呼称はメンジーズに始まる。これに対して,フランドル派の絵画をスクリーンに再現して,歴史映画におけるリアリズムの基礎を築いたとされる《女だけの都》(1935)のジャック・フェデル監督や,パリの下町の風景をそっくりオープンセットに再現して,〈巴里〉のイメージを決定的にした《巴里の屋根の下》(1930),《巴里祭》(1932)のルネ・クレール監督に協力して,複雑なカメラワークや微妙な照明を画面に生かしうる装置を設計したメールソンLazare Meerson(1900‐38)は後者を代表し,美術監督の地位の向上に貢献した。メールソンの弟子のトローネルAlexandre Trauner(1906‐93)の仕事は《天井桟敷の人々》(1944)を代表とするマルセル・カルネ=ジャック・プレベール作品に結実し,〈詩的レアリスム〉の名のもとにフランス映画の黄金時代を築くとともに,大戦後はハリウッドにも招かれ,ビリー・ワイルダー監督作品(《アパートの鍵貸します》(1960),パリの中央市場を再現した《あなただけ今晩は》(1963),等々)などを介して,アメリカ映画における美術監督の概念を変容せしめた。…

【女だけの都】より

…ジャック・フェデル監督の《外人部隊》(1934),《ミモザ館》(1935)に続く作品。17世紀オランダの小都市に侵略者スペインの軍隊が宿営した一夜のできごとを,象徴的・風刺的に描き,フランドル派の絵画を参考にしたラザール・メールソン(1900‐38)の設計によるセットとあいまって,歴史映画の一つの典型をつくり上げている。ナチの侵入後ゲッベルスによって上映を禁止され,フェデルはスイスへの亡命を余儀なくされたが,フランスのシネマ大賞をはじめ各国で多くの賞を受賞した。…

【自由を我等に】より

…工場の流れ作業による労働の描写はチャップリンの《モダン・タイムス》(1936)に影響を与えたといわれ,実際チャップリンの作品が公開されたとき,当時ナチスのゲッベルスに支配されていたトビス社は,チャップリンが《自由を我等に》のアイデアを剽窃(ひようせつ)しているとして著作権侵害の訴訟を起こしたが,証人に立たされたクレールは逆にチャップリンの映画から人物のヒントを得ていることを認め,もし《モダン・タイムス》が自分の映画からヒントを得ているなら光栄に思うと証言し,訴訟は取り下げられた。ラザール・メールソンによる人工的な舞台装置が形づくる抽象的な空間のなかで,人物たちはジョルジュ・オーリックの軽快で親しみやすい音楽につれてマリオネット(操り人形)のような動きを示し,映画全体の動きがバレエのようなリズムで統一されていて,そこにクレールの主題があったともいえる。レーモン・コルディ,ポール・オリビエら,初期のクレール映画の常連が活躍している。…

【巴里の屋根の下】より

…チャップリンからもっとも多く学んだ映画作家であることを自他共に認め,〈音〉によって映画芸術が通俗化することを恐れて安易な〈トーキー化〉に反対したルネ・クレール監督のトーキー第1作。ドイツのトビス社がフランスに進出してつくった新しい撮影所で,ロシア生れの美術家ラザール・メールソンLazare Meersonが造形したパリの全景を巧みに仕組んだセットで撮影され,カメラを自在に移動させてパリの下町の庶民生活,その風俗と雰囲気を新鮮に描き出すことに成功した。 トーキーが流行して映画に〈音〉がはんらんしていた当時,例えばけんかの場面に通りすぎる汽車の音やレコードから流れる音楽をいれるなど,〈映像〉と〈音〉の非同時性を対位法的につかって,〈音〉の劇的な,あるいは情緒的な処理の問題を解決した〈トーキー美学の最初の独創的な試み〉として評価されている。…

※「メールソン,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android