モビリティ(読み)もびりてぃ

世界大百科事典(旧版)内のモビリティの言及

【交通】より

…しかし移動したいと望んだとき,移動のために必要な条件が整っていなければ,すぐ移動できるとはかぎらない。したがって〈移動できる能力(モビリティmobility)〉の有無が,人の生活に大きな影響をもたらす条件であることは,昔も今も同じである。 最初の人類にとってモビリティとは歩くことであり,荷物は腕で抱えるか,頭や肩に乗せて運ぶ以外に方法がなかった。…

※「モビリティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む