ヤンブルグ(読み)やんぶるぐ

世界大百科事典(旧版)内のヤンブルグの言及

【シベリア】より

…ヤクーチアのビリュイ川流域には総計13兆m3の天然ガスが埋蔵されていると推定されている。その後西シベリアのヤンブルグYamburg,ウレンゴイ(ウレンゴイ・ガス田)にも大量の天然ガス埋蔵が発見された。ウレンゴイの天然ガスはパイプラインによって84年1月1日からフランスに供給され始めた。…

【西シベリア低地】より

…地質学上は,変位をうけた古生層からなる基盤の上に,ほぼ水平に,軟らかい,しかしきわめて厚い(3000~6000mに達する)中生層が静かな海に堆積(一部陸成のものもある)してできたもので,とくにジュラ紀~白亜紀層の中には石油,天然ガスの埋蔵が知られており,1960年代に開発がはじめられ,現在も盛んに探査が行われている。オビ川中流のサモトロール油田,ウスチ・バリク油田(これらは日本でチュメニ油田と総称しているものに含まれる)の石油,ウレンゴイ・ガス田,その南のヤムソベイ,タズ湾西岸のヤンブルグの天然ガスはよく知られており,ヤンブルグからは西ヨーロッパまで長距離ガス・パイプラインの建設が進んでいる。【渡辺 一夫】。…

※「ヤンブルグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む