ユネスコ憲章(読み)ゆねすこけんしょう

世界大百科事典(旧版)内のユネスコ憲章の言及

【マス・コミュニケーション】より

…おそらくは,このセミナーを契機として,マス・コミュニケーションという言葉は広まったものと思われる。また,この言葉がはじめて登場した公的文書は,1945年11月16日制定の〈ユネスコ憲章〉である。当時,日本では〈大衆通報〉と訳語をあてている。…

【ユネスコ】より

…教育,科学,および文化の面での国際協力を目的とする国際連合の専門機関。設立の沿革は,第2次大戦中ロンドンに亡命していた諸国政府(ベルギー,チェコスロバキア,フランス,ギリシア,ルクセンブルク,オランダ,ノルウェー,ポーランド,ユーゴスラビア)の文部大臣によって開催された連合国文相会議が,戦争の破壊と荒廃によってもたらされる教育上の諸問題を検討したことに端を発し,1945年11月国際連合教育文化会議が招集され44ヵ国が出席してユネスコ憲章を起草,採択した。憲章は46年11月に発効,本部をパリに置いて発足した。…

※「ユネスコ憲章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android