ラインラント進駐(読み)らいんらんとしんちゅう

世界大百科事典(旧版)内のラインラント進駐の言及

【第2次世界大戦】より

…そこにいたる過程は大きく次の二つの時期に分けられる。まず最初の第1期は,ヒトラーが政権を獲得した1933年1月からドイツによってラインラント進駐がなされ,スペインで内戦が起こり,フランスで人民戦線政府が樹立された36年までであり,ドイツの軍事大国化と他の大国によるドイツの牽制の挫折によって特色づけられる。続く第2期は,この1936年から開戦までの時期であり,ドイツの一連の侵略行為と他の国による宥和によって特色づけられる。…

※「ラインラント進駐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む