世界大百科事典(旧版)内のラスキン博物館の言及
【シェフィールド】より
…現在では伝統的なナイフ,はさみのほか,兵器,車両,活字,缶詰などの製造も行われている。市内には15世紀の塔を残す大聖堂や刃物,めっき製品の収集で知られる市立博物館,J.ラスキンの収集品を納めるラスキン博物館および1905年創立のシェフィールド大学などがある。【長谷川 孝治】。…
※「ラスキン博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…現在では伝統的なナイフ,はさみのほか,兵器,車両,活字,缶詰などの製造も行われている。市内には15世紀の塔を残す大聖堂や刃物,めっき製品の収集で知られる市立博物館,J.ラスキンの収集品を納めるラスキン博物館および1905年創立のシェフィールド大学などがある。【長谷川 孝治】。…
※「ラスキン博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...