リムドライブ方式(読み)りむどらいぶほうしき

世界大百科事典(旧版)内のリムドライブ方式の言及

【レコード】より

…また,ワウやフラッターとよばれる回転ムラが少ないということもたいせつな条件である。ターンテーブルをドライブする方法として,ターンテーブルの外周に,ゴム製のアイドラーが接してモーターからの回転力を伝えるリムドライブ方式,モーターからの回転力をゴム製あるいはテフロン製のベルトによってターンテーブルに伝えるベルトドライブ方式,モーターによって直接ターンテーブルを回転させるダイレクトドライブ方式などがある。
【4チャンネルステレオ】
 4チャンネルステレオにはディスクリート方式とマトリックス方式があり,4チャンネルステレオとして楽しむには,4系統分のアンプとスピーカーのほかに,前者には専用の針と復調器(デコーダー)が必要であり,また後者にはマトリックスのデコーダーが必要である。…

※「リムドライブ方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む