ローソク足(読み)ろーそくあし

世界大百科事典(旧版)内のローソク足の言及

【罫線】より

… ケイ線にはいくつかの種類があるが,分類方法に学術的,用語的に取り決められたものはない。野村総合研究所岡本博の分類に従うと,ケイ線は〈点的ケイ線〉と〈線的ケイ線〉に分かれ,点的ケイ線には〈とめ足〉(日とか月とかの終値を点で表現し,これを結んで図表化する),〈棒足〉(日とか月とかいう一定期間における高値と安値を1本の棒で表し,その集合で表現する),〈いかり足〉(棒足に始値と終値を付け加えたもので,始値を横棒,終値を矢印で表し,始値より終値が高ければ矢印は上向き,安ければ下向きに描く),〈ローソク足(陰陽足)〉(図参照)がある。それぞれのケイ線は期間別(日足,週足,月足,年足)に分けられる。…

※「ローソク足」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む