一般事業債(読み)いっぱんじぎょうさい

世界大百科事典(旧版)内の一般事業債の言及

【事業債】より

…社債のうち民間事業会社が発行するものであり,電力債と一般事業債に分けられる。電力債は電力会社9社が発行するものであり,一般事業債はそれ以外の会社が発行するものである。…

【電力債】より

…電力債は,北海道,東北,東京,中部,北陸,関西,中国,四国,九州の9電力会社が設備投資に必要な資金を調達するために発行する債券である。電力債は,社債発行総額を調整する際に,他の事業債(一般事業債)と別建てで行われており,一般事業債よりも優先して起債されるように努力が払われてきた。また,発行限度額も一般事業債の2倍となっているため,事業債(一般事業債と電力債とからなる)に占める電力債の割合は非常に高いものとなっている。…

※「一般事業債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む