一重まぶた(読み)ひとえまぶた

世界大百科事典(旧版)内の一重まぶたの言及

【人種】より

…まぶたの形状でとくに興味を引くのは蒙古皺襞,つまり目がしらの部位で内眥(ないし)の涙囊をおおうように下行する鎌状のひだである。これまたモンゴロイドに多い一重まぶたは,まぶたの脂肪の蓄積のために生ずる。寒地で眼球の保護をするすぐれた作用があり,モンゴロイドを寒地適応型とする一つの根拠となっている。…

【まぶた(瞼)】より

…まぶたの前面には,眼裂に平行して走る溝,眼瞼溝があることがある。このようなまぶたが二重(ふたえ)まぶたで,溝のないものが一重(ひとえ)まぶたである。また,日本人など東洋人では,内眼角部で皮膚が上眼瞼縁にかぶさって,ひだをつくる。…

※「一重まぶた」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む