一顆印(読み)いっかいん

世界大百科事典(旧版)内の一顆印の言及

【住居】より

…建物の外観は白しっくい壁で高い卯建(うだつ∥うだち)をみせ,室内は軒という各種の蛇腹化粧天井で変化をもたせ,梁などの部材にも彫刻が駆使される。
[雲南の一顆印]
 雲南省の昆明を中心に周辺の地方に分布する住居形式で,2階建ての周壁による真四角な外形のあたえる印象から〈一顆印〉の名がある。正房が間口3間,東西の耳房(華北の廂房に相当)が各2間の〈三間四耳〉式の三合院のほか,耳房が3間のものや,前面に向い部屋を加えた四合院もある。…

※「一顆印」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む