丁日昌(読み)ていじつしょう

世界大百科事典(旧版)内の丁日昌の言及

【江南製造局】より

…1865年(同治4)李鴻章によって設立された中国最初の本格的な官営軍事機械工場。1862年設立の上海洋(ようほう)局と,63年設立の蘇州洋局の一部とを合し,それを上海道台丁日昌が李鴻章の命により購入した旗記鉄廠(アメリカ人ハント商会Thos.Hunt & Co.が上海虹口に所有)に合して設立された。また,曾国藩が容閎に命じてアメリカから購入した機械類もここに持ち込まれた。…

※「丁日昌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む