七ッ釜(長野)(読み)ななつがま

世界大百科事典(旧版)内の七ッ釜(長野)の言及

【諏訪湖】より

…御神渡の記録は室町時代から残されており,日本の気候変動を知る貴重な資料になっている。湖の東岸近くの湖底には温泉湧出地があり,冬季にもここだけは結氷しないことから釜穴(かまあな)(七ッ釜)とよばれている。 諏訪湖は,日本の代表的な富栄養湖で,湖面の面積あたりの漁獲高が多いことで知られ,ワカサギをはじめ,コイ,フナ,ウグイ,タナゴ,モロ,オイカワなどがとれる。…

※「七ッ釜(長野)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android