万国電信連合(読み)ばんこくでんしんれんごう

世界大百科事典(旧版)内の万国電信連合の言及

【国際通信】より


[国際通信の歴史]
 1834年のアメリカ人S.F.B.モースによる電信機の発明後,イギリスでは37年に鉄道沿線で有線電信が実用化され,アメリカでも45年にワシントンとボルチモア間に電信線路が建設されたが,最初の国際電信は,49年にプロシアとオーストリアとの間で電信条約に基づき始められた。65年にはパリ会議が開かれ万国電信連合が誕生した。国際海底電信は,1850年,ドーバー海峡にイギリス・フランス間の海底線を敷設したのが始まりとされており,欧米大陸間も66年に海底線で結ばれた。…

【国際電気通信連合】より

…略称ITU。1865年に設立された万国電信連合と1908年に設立された国際無線電信連合が統合し,1947年に発足。97年9月現在188ヵ国が加盟し,本部はジュネーブにある。…

※「万国電信連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む