世界大百科事典(旧版)内の万年山相国承天禅寺の言及
【相国寺】より
…京都市上京区にある臨済宗相国寺派の大本山。正称を万年山相国承天(じようてん)禅寺といい,現在,末寺100余ヵ寺を擁する。足利義満が祖父尊氏の天竜寺建立にならって当寺建立を発願,1382年(弘和2∥永徳2)仏殿,法堂(はつとう)の工事に着手した。…
※「万年山相国承天禅寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...