万歳閣老(読み)ばんざいかくろう

世界大百科事典(旧版)内の万歳閣老の言及

【万歳】より

…中国において〈万歳〉が至尊の専称となるのは,皇帝による独裁政治が確立した宋代になってのことで,臣下が誤って万歳をとなえさせた結果,降職などの処罰をうけた例がみられる。万歳の歴史的な使用例をほぼあますところなく考証したのは,清の趙翼の《陔余叢考》であるが,それによれば,元代では朝賀の際,舞踏して万歳を呼し,明代では頓首万歳(皇帝の前で万歳ととなえるだけの無能な閣臣を〈万歳閣老〉といった)した。清朝では万歳の制はあったが,舞踏・三呼の万歳はなかったという。…

※「万歳閣老」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む