万籟鳴(読み)ばんらいめい

世界大百科事典(旧版)内の万籟鳴の言及

【アニメーション映画】より

… ルーマニアにはイオン・ポペスコ・ゴーポ(《教養七科》1958,《ホモ・サピエンス》1959),ハンガリーにはマッカシー・ギーラ(《ロマンチックな物語》1966)などがいる。 中国では,《西遊記》をもとにした中国最初の長編アニメ《鉄扇公主》(1941)を作った万籟鳴と万古蟾の双生児兄弟からアニメ史が始まる。革命後(1949),上海に設立された映画製作所に末弟の万超塵とともに入った兄弟は,それぞれ〈セル・アニメ〉〈切紙アニメ〉〈人形アニメ〉各部門の責任者となって中国アニメ界をリードする。…

※「万籟鳴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む