三ツ矢ソース(読み)みつやそーす

世界大百科事典(旧版)内の三ツ矢ソースの言及

【ウースターソース】より

…この系統のソースは,日本では1887年ヤマサ醬油(しようゆ)がアメリカ市場開拓をねらってつくった〈ミカドソース〉がはじめで,国内では〈新味醬油〉の名で発売された。しかし,これは売行き不振でまもなく生産中止,94年大阪で〈三ツ矢ソース〉が発売されたが,これも〈洋式醬油〉,略して〈洋醬〉と呼ばれた。以後,ウースターソースの日本版ともいうべきこの型のソースは,洋風料理の普及にともなって広く愛好されるようになり,単にソースといえばこれを指すまでになった。…

※「三ツ矢ソース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む