三井船舶[株](読み)みついせんぱく

世界大百科事典(旧版)内の三井船舶[株]の言及

【大阪商船三井船舶[株]】より

…日本海運業の集約化により大阪商船と三井船舶とが対等合併し,1964年4月1日より発足した海運会社(英文名Mitsui O.S.K.Lines,Ltd.)。大阪商船は,1884年に地元の小船主の合同により設立され,やがて世界の主要定期航路に進出するようになり,日本郵船とともに日本の二大海運会社の一つとして世界にその名を知られた。…

【海運業】より

…またその前年,阪神間,瀬戸内,九州方面に運航していた小規模汽船船主70余名の大合同により大阪商船会社(9800総トン。現,大阪商船三井船舶)が成立していた。日本の近代海運業はこうして郵船,商船の二大定期船企業を中心に発達することになり,これはHAPAG,NDLの二大定期船会社がリードしたドイツ海運業の発展と似ていた。…

【合併】より

…第2次大戦後の合併のなかで大きな関心を集めたのは,1965‐70年前後の大型合併である。1964年の三菱三重工の合併(三菱重工業が発足),大阪商船と三井船舶の合併(対等合併で大阪商船三井船舶が発足),65年の神戸製鋼所と尼崎製鉄の合併(神戸製鋼所が存続),66年の東洋紡績と呉羽紡績の合併(東洋紡績が存続),67年の日産自動車とプリンス自動車の合併(日産自動車が存続),70年の八幡製鉄と富士製鉄の合併(対等合併で新日本製鉄が発足)などである。とくに八幡,富士の二大製鉄所の合併は,1968年4月の両社の合併の決意表明以降,実業界や通産省の賛成論と経済学者の反対論が激しく対立し,活発な議論が行われた。…

※「三井船舶[株]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android