世界大百科事典(旧版)内の三井高英の言及
【末の契】より
…地歌・箏曲の曲名。松浦検校作曲の京風手事物。箏本手を浦崎検校(1810登官),箏替手を八重崎検校が作曲したが,現在は,前半は本手を用い,〈荒磯伝ふ〉から替手の箏をつないで利用している。作詞は後楽園とも四明居(しめいきよ)とも号した三井次郎右衛門高英。寄る辺のない恋の末の契りを願う女心を歌っている。手事には三味線組歌《揺上(ゆりかん)》の前弾きの手をとり入れている。【久保田 敏子】…
※「三井高英」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」