三仏斉国(読み)さんぶつせいこく

世界大百科事典(旧版)内の三仏斉国の言及

【スリウィジャヤ】より

…たとえばマレー半島北部のリゴールで,片面にシャイレンドラの碑文を,もう一面にスリウィジャヤの碑文を記したものが出土しており,このころジャワの勢力がパレンバンよりさらに北部,そしてマレー半島のリゴールにまで及んでいたことがうかがえる。その後,都は北西方のジャンビに移り,中国史料で三仏斉国と呼ばれる王朝がこの地に出現し,中国には10世紀初頭から使を遣わしている。【冨尾 武弘】。…

※「三仏斉国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む