三大革命(読み)さんだいかくめい

世界大百科事典(旧版)内の三大革命の言及

【朝鮮民主主義人民共和国】より

… この状況のもとで,政治中枢は金日成に近い肉親なかんづく前妻の子の金正日(1942‐ )とその側近グループに担われるという傾向が顕著になる。党官僚をも政治中枢から排除する73年からの三大革命(思想革命,文化革命,技術革命)小組運動が金正日グループの実権掌握の契機となったとされるが,金正日を〈後継者〉とすることが対外的にも明らかにされるのは70年代末からであり,80年の労働党6回大会では公式にも金正日が党中央委政治局筆頭常務委員に選任された。そして83年の金正日中国訪問は,後継者問題の国際的承認とみなされている。…

※「三大革命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む