三年戦争(読み)さんねんせんそう

世界大百科事典(旧版)内の三年戦争の言及

【レフォルマ】より

…メキシコ史の用語で〈改革時代〉と訳される。狭義にはメキシコの三年戦争と呼ばれる改革戦争(1858‐61)を指すが,むしろ,1854年A.L.deサンタ・アナ失脚後マクシミリアン皇帝の君主政が崩壊し,B.フアレスが大統領に再選される時期(1867)までの,保守陣営と革新派勢力との一連の闘争時期を意味すると考えるのが妥当である。そのため,レフォルマは相反する主義主張の陣営が,自己の確信する政治理念に従って,メキシコ独立以来の混迷と国土の荒廃状態から脱して,近代国家へ転換するため,建国の礎をいかに完成させるかを模索する苦悩の時代といえる。…

※「三年戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む