三月憲法(読み)さんがつけんぽう

世界大百科事典(旧版)内の三月憲法の言及

【ポーランド】より

…以後26年まで,混乱を伴いながらも基本的に議会制民主主義が維持された。1921年のいわゆる三月憲法は,フランス第三共和政憲法を範として三権分立,二院制(ただし下院の方が強い),普通・直接・秘密・平等・比例選挙制などを定めていた。しかし,その理想主義は国境画定,国際的承認,国内的統合,社会改革といった困難な課題を抱えた新生国家の現実に必ずしもそぐわなかった。…

※「三月憲法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む