三月闘争(読み)さんがつとうそう

世界大百科事典(旧版)内の三月闘争の言及

【全逓三月闘争】より

全逓が,芦田均内閣により提案された2920円ベースの職階制賃金に反対し,1948年3月,官公庁労働組合の中心になって闘った賃上げ闘争。単に三月闘争ということが多い。1946年の十月闘争(産別十月闘争)や47年の二・一ストに続く大闘争となった。…

※「三月闘争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む