三枚打ち(読み)さんまいうち

世界大百科事典(旧版)内の三枚打ちの言及

【弓道】より


[弓具]
 弓の長さは,古くは短弓,長弓さまざまであったが,奈良時代にほぼ7尺3寸(約2.21m)に定着し今日にいたっている。その構造の変遷をみると,最初は〈丸木弓〉であったが,平安時代中期には丸木弓の外側に竹を張り付けた〈伏竹弓(ふせだけゆみ)〉,平安時代末期には内側にも竹を張り付けた〈三枚打ち弓(さんまいうちゆみ)〉が考案された。その後,側面にも竹を張り付けた〈四方竹弓(しほうちくゆみ)〉が開発され,さらに芯を竹ヒゴとし外竹(とだけ),内竹,側木(そばき)を接着させた〈ヒゴ入り弓〉が作られるようになった。…

※「三枚打ち」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android