三河交親社(読み)みかわこうしんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の三河交親社の言及

【内藤魯一】より

…福島藩家老の家に生まれ,維新後,藩主の転封により三河国に移って藩大参事となった。1879年三河交親社を結成して愛知県下の有志を組織し,国会開設請願運動に参加。81年自由党結党に際して常議員となり,83年立憲改進党を激しく攻撃。…

※「三河交親社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む