三菱ヶ原(読み)みつびしがはら

世界大百科事典(旧版)内の三菱ヶ原の言及

【丸の内】より

…明治以後,屋敷町は官有となり,司法省,大審院,東京裁判所,警視庁のほか,陸軍省や騎兵隊,工兵隊の兵営,操練場が置かれ,東京府立勧工場(辰ノ口勧工場)も開場した。1890年,陸軍用地は三菱に払い下げられ,一時は〈三菱ヶ原〉と呼ばれた。94年東京府庁舎が落成,一方,三菱はイギリスの経済の中心地ロンドンのロンバート街をモデルとしたオフィス街の建設に着手,1894年から1914年にかけて21号に及ぶ赤煉瓦造の三菱館を建て,付近一帯は〈一丁ロンドン〉と称された。…

※「三菱ヶ原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android