世界大百科事典(旧版)内の三角五輪塔の言及
【五輪塔】より
…五輪塔は供養塔,舎利塔,墓石,胎蔵界大日の三昧耶(さんまや)形として用いられ,石製が最も多く,木製,水晶製,瓦製,土製もみられる。形状は有頸五輪塔が最も古く,火輪が三角錐の三角五輪塔は,鎌倉初期の重源関係の特異なものである。標準形の正形五輪塔が最も流布し,鎌倉時代に盛行する。…
※「三角五輪塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...