三角記号(読み)さんかくきごう

世界大百科事典(旧版)内の三角記号の言及

【機械製図】より

…機械部品にとってこの表面あらさは重要な意味をもつので,図面にはそれを明りょうに指示しておくことが必要である。従来はあらさの程度により図6‐aに示すような1~4個の三角記号でそのおおまかな範囲を示すにとどまっていたが,最近では表面あらさ計の普及により,図6‐bに示すようにその大きさを定量的に示すようになってきた。なお表面あらさの記入にあたっては,加工方法を表す記号ならびに加工模様を示す記号も併記しておくのがよい。…

※「三角記号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む