三陸大火(読み)さんりくたいか

世界大百科事典(旧版)内の三陸大火の言及

【山火事】より


[被害の救済]
 気象災害と同様に,森林国営保険(森林保護),森林災害共済,森林火災保険などへ加入すると,山火事による損害額が一定の基準にもとづいて補償される。 内外の山火事の例としては,国内では,1961年5月に岩手県下閉伊郡で発生し,約3万haの林野を焼いた三陸大火が大きい。またアメリカでは,1871年10月にウィスコンシン,ミシガン両州で山林と原野を焼き,死者約1000人を出した山火事が有名である。…

※「三陸大火」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む