下丹田(読み)げたんでん

世界大百科事典(旧版)内の下丹田の言及

【臍】より

… 道教では人体を小宇宙とみて,これを頭と腕の上部,胸の中部,腹と脚の下部とに分け,各部に丹田と称する支配中枢があって神々を宿すとした。上部の丹田は泥丸宮,中部の丹田は絳(こう)宮で,下部の丹田はへその下3寸のところにある下丹田である。大宇宙である天地の気は呼吸によって腹に達し,下丹田にある精と交わって人格を形成する〈神(しん)〉となる。…

※「下丹田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む