世界大百科事典(旧版)内の下水奉行の言及
【下水道】より
…下水の管理については町々へ,下水のふたをすることとともに,1町の角に杭を打ちごみためをつくり,たまったごみを定期的に除去すること,下水のさらえをすることなどを命じ,また,下水の上に家,蔵,小屋,雪隠(せつちん)などをつくることを禁じている。江戸幕府は,こうした下水支配のために初め下水奉行を設置したが,1666年(寛文6)に廃止し,以後は下水の埋まった場合など,そのたびごとに奉行を任命することにしている。さらに後になると道奉行がこれを担当した。…
※「下水奉行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」