下水道計画(読み)げすいどうけいかく

世界大百科事典(旧版)内の下水道計画の言及

【下水道】より

下水処理
【下水道の計画】
 下水道の計画を立案するにあたっては,まず下水道の整備地区を定める。一般に都市域を対象とする下水道計画では,20年くらいの将来人口増を予測し,次に下水道計画区域を分流式,合流式のいずれの方式で整備するか選定し,家庭汚水量,事業場排水量,雨水量を算定する。さらに終末下水処理場の位置の決定,中継ポンプ場,雨水吐き,排水ポンプ場の位置,施設の規模,下水処理方式などを定める必要がある。…

※「下水道計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む