下田番所(読み)しもだばんしょ

世界大百科事典(旧版)内の下田番所の言及

【浦賀奉行】より

…初代堀隠岐守利雄以下52名が歴任。番所は1720年(享保5)12月伊豆国下田番所を廃し,翌21年浦賀に移した。江戸への入船はすべてここで検査され,沿岸防備と江戸を中心とする商品流通機構の統制機関となった。…

【下田奉行】より

…江戸幕府の職名。伊豆国下田番所の長官。遠国奉行の一つで老中に所属。…

※「下田番所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む