《下総細り》(読み)しもうさほそり

世界大百科事典(旧版)内の《下総細り》の言及

【細り】より

…〈ほそりのヤレ出所は大和の壺坂この節を直すにゃノウサテ……〉という詞章のものなどが代表的なものとされるが,この詞章は,山梨県民謡《道志ほそり》として遺存する。〈忍ぶ細道に松と胡桃……〉の歌が本歌であろうともされるが,この詞章は,三味線組歌奥組の《細り》(組歌中唯一の三下り曲)の第1歌にとり入れられ,また,柳川流破手組の《下総(しもうさ)細り》の第7歌(野川流《紅(くれない)》の第5歌)でもある。なお,《下総細り》の第5・6歌(《紅》の第3・4歌)は,前述《道志ほそり》としても行われている。…

※「《下総細り》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む