下谷区(読み)したやく

世界大百科事典(旧版)内の下谷区の言及

【下谷】より

…そのほか武家屋敷も幾つか成立したが,この界隈は明治期まで大半が農村地帯で,文人墨客の隠棲地として著名であった。1878年の郡区町村編制法によって下谷区(東京府)が成立し,1947年には下谷区と浅草区が合体して台東区となった。最近の町名変更で行政上は下谷をつけた地名はなくなり,現在は上野広小路やアメ屋横丁の商店街・娯楽街,真源寺(入谷(いりや)の鬼子母神)の朝顔市などで知られる。…

【谷中】より

…その門前には感応寺表門前新茶屋町(俗称いろは茶屋)などの岡場所も発達し,遊客でにぎわった。1878年の郡区町村編制法によって,谷中地域に下谷,上野など周辺地域を合わせ下谷区(東京府)が成立した。1947年下谷区と浅草区が合併し台東区となる。…

※「下谷区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android