世界大百科事典(旧版)内の下高瀬法華堂の言及
【三野[町]】より
…大手企業の進出も見られ,鉄工,繊維,電気製品などの工場が立地する。予讃線が通じる中心地の下高瀬法華堂(ほうけどう)は本門寺の門前町で,旧暦10月半ばに開かれる高瀬大坊市が有名。弥谷山中腹の弥谷寺は四国八十八ヵ所71番札所で,弘法大師修行の道場として知られる。…
※「下高瀬法華堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...