不定定数(読み)ふていていすう

世界大百科事典(旧版)内の不定定数の言及

【定数】より

…定数の中には,初めの例のa,b,cのように,その問題の中では変化しないと約束された定数もあり,またあとの二つの例e(自然対数の底),π(円周率)のように,数学全体で共通に約束された定数もある。また積分定数のように,変化はしないが任意の値を与えるものを不定定数という。物理学の万有引力の法則FGmm′/r2における万有引力定数Gや,電気素量,光速度定数などのように基本的な物理法則によって定められた定数を普遍定数と呼んでいる。…

※「不定定数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む