不斉接触還元(読み)ふせいせっしょくかんげん

世界大百科事典(旧版)内の不斉接触還元の言及

【不斉合成】より

…不斉合成において不斉誘起を起こさせるには,なんらかの不斉源が必要であり,最近ではさまざまな反応において不斉収率(不斉誘起がどの程度起こったかを示す)が80%以上のものが開発されているので,それらを表にまとめた。これらの反応の不斉源としては,たとえば不斉接触還元では,ロジウム触媒として不斉ホスフィン配位子をもつものが使われており,この反応はすでに工業化されている。カルボニル基を光学活性アルコールに変換する不斉還元では,テトラヒドリドアルミン酸リチウムLiAlH4を光学活性ビナフトールで不斉修飾したものが還元剤として使われる。…

※「不斉接触還元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む