不等分平均律(読み)ふとうぶんへいきんりつ

世界大百科事典(旧版)内の不等分平均律の言及

【音律】より


[12平均律]
 一般に平均律とは,ピタゴラス音律や純正律で生じる微小な音程差(コンマ)を調整して実用に便利なものとした音律を指す。それは等分平均律と不等分平均律に大別され,そのおのおのについてもさまざまな種類があって,前述の中全音律も不等分平均律の一種にほかならない。しかし今日〈平均律〉といえば,12平均律を指すのが普通である。…

【平均律】より

…そこで,16世紀において長3度を純正にとり,5度を縮めるという中全音律が行われるようになる。これは不等分平均律unequal temperamentとも呼ばれ,一種の平均律ではあるが,〈12平均律〉のようにすべての単位音程を等しくとる等分平均律equal temperamentとは区別して用いられる。 オクターブを均等に分割するという考え方は,すでに実践の面においては15世紀のリュート奏者などの間で行われていたとみられる。…

※「不等分平均律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android