不落夫家(読み)ふらくふか

世界大百科事典(旧版)内の不落夫家の言及

【チワン族(壮族)】より

…それは干欄(干闌),麻欄とよばれる杭上家屋で,下の階では牛,豚,鶏などの家畜が飼われ,あるいは農具,燃料等が置かれる。多くは一夫一妻婚に基づく小家族で,結婚後〈不落夫家〉とよばれる習俗がある。それは花嫁が結婚式後ただちに新郎の家から実家に戻って暮らすことで,夫の家には農繁期か祭日にしか行かず,子供を生んでから夫の家に引き移る。…

※「不落夫家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む