世界地震工学会議(読み)せかいじしんこうがくかいぎ

世界大百科事典(旧版)内の世界地震工学会議の言及

【地震工学】より

…〈地震工学〉の語はもともと英語engineering seismologyの訳語として使われたが,現在では,耐震工学をも包含した意味で使われる。サンフランシスコ地震(1906)発生の50周年を記念して1956年以後原則として4年ごとに開催されている国際会議World Conference on Earthquake Engineeringおよび関連国際学会では地震学と耐震工学に属する研究成果が発表されるが,この会議を世界地震工学会議と訳すことによる。地震学の分野では,地震動の性質や地震波動の伝搬,地震の発生メカニズム,発生頻度と地理的分布など,地震災害に関係する諸問題を調べる。…

※「世界地震工学会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む