並セキセイ(読み)なみせきせい

世界大百科事典(旧版)内の並セキセイの言及

【セキセイインコ】より

…64年には色変りの品種がつくり出され,その後,さらに多くの品種や色変りができた。上面の黒い縞は残っているが,野生型の緑色部がオリーブ色,淡い紫色,青色,コバルト色,白色,灰色になった品種や全身が黄色の品種があり,これらは並セキセイと呼ばれている。一方,野生型の上面の黒い横縞がわずかにあるか,あるいはまったくなく,主色をさまざまに変えたハルクイン系やオパーリン系といった高級セキセイと呼ばれる品種も作り出され,そのほかにも,大型品種や羽毛が巻毛になった品種などもある。…

※「並セキセイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む