《中国思想通史》(読み)ちゅうごくしそうつうし

世界大百科事典(旧版)内の《中国思想通史》の言及

【侯外廬】より

…30年代後半は太原,重慶などで中国思想史研究に従事した。新中国成立後,西北大学学長などの要職につき,唯物論と唯心論の対立抗争を重視する《中国思想通史》全6巻を上梓,内外の注目をあつめた。文化大革命で迫害をうけたが中国社会科学院歴史研究所副所長として復帰した。…

※「《中国思想通史》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む