中国興業公司(読み)ちゅうごくこうぎょうこんす

世界大百科事典(旧版)内の中国興業公司の言及

【東亜興業株式会社】より

…日本興業銀行,三井,三菱,安田,住友らの財閥系企業を大株主にもち,漢口水電,武昌電灯,江西南潯鉄道など中国各地の事業に対する投資や公共事業への低利借款,住宅建設などの事業を展開,一時期日本資本の対中国投資の窓口としての役割を演じた。同様の目的をもった会社に,1913年創設された日中合弁の中国興業公司(1914年中日実業公司と改称)がある。20年代に入ると中国での軍閥戦争の激化のなかで事業投資が円滑に行われず,営業成績はかんばしくなく,5000余万円にのぼった借款と投資は回収不能の状態におちいった。…

※「中国興業公司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む