中国趣味(読み)ちゅうごくしゅみ

世界大百科事典(旧版)内の中国趣味の言及

【シノアズリー】より

…中国趣味,さらには,ヨーロッパ人にとっては珍奇で幻想的な中国産の骨董品,それを模倣した工芸品,中国風の装飾モティーフをもいう。中国趣味あるいは東洋趣味というものを広義にとれば,3世紀,ドゥラ・ユーロポスで中国織物の図案の模倣がなされ,ビザンティン美術でも,竜,鳳凰などの文様の伝来が見られる。…

※「中国趣味」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む