中央ラーダ(読み)ちゅうおうらーだ

世界大百科事典(旧版)内の中央ラーダの言及

【ラーダ】より

…現在ウクライナとポーランドでは権力機関を指す言葉として使われている(最高ラーダ,閣僚ラーダなど)。1917年の二月革命直後,キエフに民族統一戦線としてウクライナ中央ラーダが形成された。戦前から存在したウクライナ知識人の組織〈ウクライナ進歩主義者協会〉を基礎に成立したこの中央ラーダは,事実上のウクライナ自治政府の役割を果たした。…

※「中央ラーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む