中央ラーダ(読み)ちゅうおうらーだ

世界大百科事典(旧版)内の中央ラーダの言及

【ラーダ】より

…現在ウクライナとポーランドでは権力機関を指す言葉として使われている(最高ラーダ,閣僚ラーダなど)。1917年の二月革命直後,キエフに民族統一戦線としてウクライナ中央ラーダが形成された。戦前から存在したウクライナ知識人の組織〈ウクライナ進歩主義者協会〉を基礎に成立したこの中央ラーダは,事実上のウクライナ自治政府の役割を果たした。…

※「中央ラーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む